記事一覧

クロムハーツ(CHROME HEARTS)

キング・オブ・シルバーの異名を持つクロムハーツ。ファインジュエリー チャーム国内でも知名度は抜群!俳優の木村拓哉さんや三浦翔平さんなど芸能界でも愛用者は多く、武骨でワイルドな男性らしいデザインが世界中で高い人気を博しています。

クロスベビーファット

クロムハーツ クロスベビーファットチャーム

クロムハーツでも特に人気の高いクロスモチーフ。こちらは22Kイエローゴールドに8石のダイヤモンドをセッティングしたラグジュアリーなベビーファットチャームです。

クロムハーツ クロスベビーファットチャーム

こちらは素材にスターリングシルバーを使用したタイプ。よりワイルドな印象を受けます。シングル ピアスクロムハーツらしいテイストがお好みの方はこちらがおすすめ。小ぶりなサイズですのでさらっと身に着けられます。

クロムハーツ 3トリンケッツ ペンダント トップ

クロス、ダガー、アンカーとクロムハーツの人気デザインを組み合わせた3トリンケッツのペンダントトップ。重ねると一つに見えますが、実はクロス、ダガー、アンカー3つのモチーフは独立しており、シルバーならではのきらめきと重厚感が男らしいアイテムです。

ティファニーのブレスレットは繊細なワイヤー使いに視線が集まりそう<春のゴールドジュエリー>

存在感があるのに軽やかで、細身だから重ねづけを楽しんでもOK。フープデザインのゴールドジュエリーは、リュクス感がほしいエクラ世代にぴったり。ティファニーの名作ブレスレットで、大人のコーデを完成させて。

TIFFANY & CO.(ティファニー)のエルサ・ペレッティ


エルサ・ペレッティらしい、

モダン&フェミニンの名作

繊細なラインが幾重にも重なり、多様な表情を見せるゴールドのワイヤーはまるでさざ波のよう。

ブレスレット〈手首側から〉「エルサ・ペレッティ ウェーブ ダイヤモンド バングル」(RG×D)¥135,000・次の2点ともに「エルサ・ペレッティ ダイヤモンド フープ バングル」(RG×D)¥200,000・(YG×D)¥200,000・「エルサ・ペレッティ ダイヤモンド フープ ブレスレット」(YG×D)¥375,000・リング〈指先側から〉「エルサ・ペレッティ ウェーブ 3ロウ ダイヤモンド リング」(YG×D)¥167,000・「エルサ・ペレッティ ウェーブ 5ロウ リング」(RG)¥230,000/ティファニー・アンド・カンパニー・ジャパン・インク(ティファニー) オールインワン¥54,000/エスケーパーズオンライン(ナヌーシュカ) 帽子¥32,000/ウィム ガゼット 青山店(ジャネッサ レオネ)

BOUCHERON(ブシュロン)のキャトル


パリのエスプリ感じるデザインを

自分流に組み合わせて

ブシュロンを象徴するモチーフを、彫金師の卓越した技術で刻んだ細身のバングル。ゴールド特有の華やかさと陰影が、大人に必要なリュクス感を演出。色違いのゴールドで数本重ねれば、手首に独特のボリューム感が演出できる。

バングル〈上から〉「キャトル クル ド パリ」(WG)¥545,455・「キャトル グログラン」(YG)¥500,000・「キャトル グログラン」(PG)¥500,000・「キャトル クル ド パリ」(YG)¥500,000/ブシュロン クライアントサービス(ブシュロン)

【関連記事】:グローバルラグジュアリーブランドモール

お手頃だけど特別なリングのお取り寄せに

1971年、1本の釘をモチーフとしたジュエリーを生み出したカルティエ。スリムに進化した「ジュスト アン クル」と、その精神を受け継ぎナットをプレシャスなジュエリーへと変身させた新作の「エクル ドゥ カルティエ」を携えれば、力強く芯のある無敵のオフィスレディに。ダミアーニ ネックレス コピー独創的で、まさしく自分自身の証となりながら、伝統あるジュエラーの洗練を感じさせる美しいゴールドが女らしさも発揮する。 (上から)ブレスレット(YG)¥330000・「エクル ドゥカルティエ」リング(YG・PG)各¥240000・「ジュスト アン クル」イヤリング(PG)¥282500・ネックレス(YG×DIA)¥412500/カルティエカスタマー サービスセンター(カルティエ)

アイコニックなジュエリー「トリニティ ドゥ カルティエ」をアレンジした、一粒パールのリング。イエローゴールド、ピンクゴールド、ホワイトゴールドの、トリニティを象徴する「スリーゴールド」の台座に、ダイヤモンドの輝きをあしらって。ゴールドの織りなす繊細な質感の重なりの中に、ボリュームのあるパールが際立つ。あえて重ねづけなしで、その存在感を楽しんでも素敵。 リング¥580,000/カルティエ カスタマー サービスセンター(カルティエ)


カルティエのイニシャル”C"を模したコレクション「C ドゥ カルティエ」のピアス。正面から見ると、スクエアな台座にダイヤモンドがセッティングされて、モダンな印象。カルティエ ジュエリー 店舗サイドから見ると、エレガントにデザインされたCの文字が現れる。さりげない変化の中に、イエローゴールドの地金とブリリアントカットのダイヤモンドの調和を楽しめる、洗練のジュエリー。 ピアス「C ドゥ カルティエ イヤリング」¥674,000(0.27ctダイヤモンド×イエローゴールド)/カルティエ カスタマー サービスセンター(カルティエ)

オリンピックのアーチェリー女子選手の好きなアクセサリー

宝石というのは本当にたくさんの数がありますが、その中には同じ鉱物からできているのにカラーによって名前が変わるものもあるんです。いったいどんな物があるのか…今回はじっくりご紹介してまいります!

コランダム
コランダムは、ご存じの方も多いと思いますが「ルビー」や「サファイア」の原石です。
酸化アルミニウム (Al2O3) の結晶からなる鉱物で 鋼玉(こうぎょく)とも呼ばれます。
では、どの色がどのように呼ばれているかを見ていきましょう!
ルビー
2082_thumbnail
赤色のコランダムのことを指します。コランダムの中に不純物である「クロム」が混ざっている割合が1%ほどのときルビーになります。5%以上になると工業用の鉱物になってしまうので希少ですピンクサファイア
2187_thumbnail
ピンク色のコランダムのことを指します。こちらもルビーと同じように「クロム」が不純物が混ざっているときに発生します。このクロムの割合は0.1%くらいのときにピンクになります。サファイア
2191_thumbnail
青色のコランダムのことを指します。こちらは鉄やチタンが混ざったものです。
コランダム種をお探しの方はコチラ
ベリル
ベリルは、「エメラルド」や「アクアマリン」の原石です。和名は緑柱石といいます。ベリリウムを含む六角柱状の鉱物で、ケイ酸塩鉱物の一種です。色がどんな名前かを見ていきましょう!
エメラルド
2190_thumbnail
ベリルの代表格ともいえるエメラルド。不純物として含まれる鉄、バナジウム、クロムの割合によって色が変化し、同じ緑色の宝石グリーンベリルより色が濃いものをエメラルドと言います。アクアマリン
1949_thumbnail
こちらも有名な宝石の一つです。青色のベリルのことをアクアマリンと言います。ネックレス 通販この青色は不純物で含まれている鉄が起因しています。海のような青色が美しい宝石です。ヘリオドール
204_thumbnail
こちらは別名「イエローベリル」「ゴールデンベリル」と言われます。名前の由来はギリシャ語のヘリオス=太陽 と ドロン=贈り物から来ているそうです。不純物の鉄が色因です。
モーガナイト:こちらは別名「ピンクベリル」とも呼ばれます。この名前の由来はアメリカの宝石コレクターであったJ.P.モルガンの名前から取られたそうです。このピンク色は微量に含まれるマンガンに起因しています。

レッドベリル:こちらは赤いベリルで。別名ビックスバイトともいわれます。「赤いエメラルド」と呼ばれることもあります。産地はアメリカのユタ州のみで最も希少なベリルです。こちらもマンガンが色因です。

グリーンベリル:エメラルドとほぼ同じで色の濃さが違います。グリーンが薄い方がグリーンベリルです。不純物として含まれる鉄、バナジウム、クロムの割合が少ないので色の薄さが出てきています。

【関連記事】:新生代トレンドのファションパイオニア

オリンピックバレーボール女子選手が好きなネックレス

ヴィンテージスタイルが人気のミハエルネグリンのネックレス

ミハエルネグリンは、良質なヴィンテージを強く意識したデザインが人気のファッションブランド。
独特な色使いでひと目を引くネックレスはロマンチックな雰囲気があり、大人の女性のデコルテラインを華やかにしてくれます。

ロングタイプもショートタイプも上品なワンピーススタイルとの相性が良いので、お食事会やコンサートなどおしゃれをしたい日に大活躍します。
マダムなおしゃれを楽しめるネックレスとして、母の日や還暦祝いのプレゼントにおすすめします。

本物の輝きを放つ「ダイヤモンドバイザヤード」は、彼女や奥様など愛する女性へのとっておきのプレゼントです。記念日のデートやクリスマスデートなどの特別な日のファッションをより一層華やかにしてくれます。

上質なK18のローズゴールドをベースに0.03ctのダイヤモンドが上品に飾られたデザインは、小さくても目を奪われる魅力があります。ルイヴィトン ジュエリーそのうえ、ローズゴールドはシルバーでもゴールドでも相性が良く、他のネックレスと重ね付けがしやすいと好評です。

心をときめかせるこちらのネックレスは、誕生日はもちろん結婚記念日などのシーンで自信を持って贈ることができる逸品です。このダイヤモンドのように、いつまでも輝いていてほしい大切な女性にプレゼントしてください。

金属アレルギーがあるなら。シルバー925とスターリングシルバーの違いは知っておこう!

普段使いできる手軽なアクセサリーとして重宝する『シルバーアクセサリー』。ゴールドやプラチナなどと比較すると安価で販売されていることが多いですし、比重が軽いという事もあり、大ぶりなデザインでも負担なく使用できるなど、デザインの選択肢が多いのも人気の一つでしょう。しかし、シルバーアクセサリーは、その素材がスターリングシルバー、シルバー925、ブリタニアシルバーなどと、様々な合金の呼び名があり、その違いを正確に抑えておかなければ、大変なことになってしまうこともあるのです。
そこで今回は、広い世代に人気のシルバーアクセサリーについて、シルバー合金の注意点についてご紹介したいと思います。

シルバー925とスターリングシルバー

sterling-silverそれでは、シルバーアクセサリーを購入するときには、知っておきたいシルバー925とスターリングシルバーの違いについてご紹介しましょう。シルバー925とスターリングシルバーはどちらも有名な銀合金の名称で、通販サイトによっては『同じもの』として取り扱われていることも多いものです。ピアス 位置しかし、本来この二つの合金は別物として取り扱うものであり、特に金属アレルギーを持っている人であれば注意が必要なのです。
以下にそれぞれの合金の詳細をご紹介しましょう。

シルバー925とは

それではまず、シルバー925からです。基本知識として、「銀合金の純度というものは、純銀を1000として合金に含まれる銀の割合を3桁の数字で表す」ものという事を覚えておきましょう。
つまり、シルバー925という銀合金は、92.5%の銀と7.5%の割金を利用した銀合金という事です。7.5%の割金には、大抵の場合『銅』が利用されるのですが、他にも亜鉛やアルミニウムが利用されることがあります。
これからも分かるように、シルバー925というものは、92.5%は銀で出来ているのですが、7.5%は他の金属が混ざっているという事になります。

スターリングシルバーとは

それでは、スターリングシルバーはどうなのでしょうか?
スターリングシルバーは、シルバー925と同様に92.5%の銀が含有されているという点は同じです。しかし、スターリングシルバーを名乗れるのは、残りの7.5%について『銅』を割金に使用しているものだけです。つまり、スターリングシルバーという銀合金は、銀と銅のみで作られた2元合金のみなのです。
日本ジュエリー協会では、シルバー925の銀合金のうち、割金に銅のみを使用しているシルバーのみ『スターリングシルバー』と名乗ってよいと定めており、銅以外の割金を利用している物に関しては『シルバー925』と表記しなければならないと定めています。その為、上述したような「シルバー925とスターリングシルバーを同じ物として扱う」という事は間違いなのです。

シルバーアクセサリーを選ぶときには銀合金に注意

sterling-silver02ここまでの内容を見ていただければ、シルバーアクセサリーを購入するときになぜ素材に注意しなければならないのかわかっていただけましたね。上述したように、シルバー925の場合には、銅の他にニッケルやアルミニウム等の金属が割金として利用されています。そのため、例えばニッケルにアレルギーを持っている人であれば、「シルバーアクセサリーだから大丈夫!」だと思って使用した場合、アレルギー反応が出てしまう恐れがあるのです。
アレルギーを持っていない人であれば、そこまで気にする必要はないのか?というと、そうでもありませんよ。実は、銀と銅のみで作られるスターリングシルバーは、銅を含有することにより『時効硬化』というメリットを得られるのです。これは、時間と共に、銀と銅が作る結晶の成長がおこり、金属が硬くなっていくという特性です。したがって、長く使用することを前提としたアクセサリーの素材としては、スターリングシルバーが非常に優れていると言えるのです。

【関連記事】:自分20歳の誕生日プレゼント—セリーヌ